「キングダム」847話ネタバレ確定!趙側の動きと李牧の姿

「キングダム」847話ネタバレ確定!

キングダム847話では、物語の舞台が秦から趙へと移り、李牧とカイネの姿から始まります。

さらに趙軍の新将軍・趙忽と顔聚が初登場し、三大天・司馬尚の健在も描かれました。

一方、咸陽に集う秦軍も六将や次期候補、録鳴未ら精鋭が勢ぞろい。

政の号令によって全軍の士気が最高潮に達し、いよいよ邯鄲攻略戦の幕が上がろうとしています。

今回はキングダム847話のネタバレ内容を詳しくまとめていきます。

「キングダム」848話ネタバレ確定>>

 

目次

「キングダム」846話考察

「キングダム」ネタバレ

846話は戦場から離れた日常回のように見えながら、実は次の大戦に向けた重要な布石が多く隠された回でした。

李信、嬴政、尾平という三者を通して「命を守る覚悟」というテーマが貫かれています。

 

王賁との距離感が示す三将の関係性の変化

冒頭で描かれた李信と王賁の再会未遂は、両者の心境の差を象徴しています。

王賁が会話を拒否したのは、戦後の心身の疲弊や、李信への複雑な感情が背景にあるはず。

史実でもこの先、王賁・蒙恬・李信は楚攻略などの大戦で再び並び立ちますが、その過程での関係修復が鍵になりそうです。

 

嬴政の御子誕生と「陽」の存在

嬴政の御子誕生シーンは、これまでの“向”ではなく“陽”という新たな存在が母となった点が注目ポイント。

これは史実的にも、嬴政の側室や子供の多さを反映している可能性があります。

信がこの場に立ち会ったことは、王としての嬴政の私生活を共有できる特別な立場を示すものであり、二人の信頼関係の深さを再確認させる場面でした。

 

尾平の父親デビューと「到」という名前

尾平の子に付けられた名前「到」は、かつて散った仲間・尾到への弔いであり、飛信隊の歴史そのものを背負う名です。

この名付けによって尾平は“仲間の意志を次代につなぐ者”としての象徴的存在となりました。

また、尾平が父となったことは、これまでお調子者として描かれてきた彼に新たな成長をもたらし、今後の戦での覚悟を強めるきっかけとなるでしょう。

 

命の誕生が強調された意味

846話では嬴政の子、尾平の子という二つの命の誕生が描かれています。

これは単なる日常エピソードではなく、「守るべき命」が明確化されたことを意味します。

戦場での勝利は領土拡大だけでなく、国や家族を守るためであるというメッセージが、物語全体のテーマとして再び強調された回だといえます。

 

次章への伏線

最後に友里が発した「来年も大きな戦があるんだろ?」という一言は、史実的に楚攻略戦の予兆と考えられます。

この時期、秦は魏を平定し、南の大国・楚への侵攻準備を進めていました。

李信の「必ず勝って帰ってくる」という言葉は、次なる戦いの主役としての覚悟の表明であり、読者にとっても楚戦編への心構えを促すものです。

 

「キングダム」847話ネタバレ確定!

「キングダム」ネタバレ

キングダム847話では、物語の舞台が一気に進み、いよいよ秦と趙の最終決戦に向けた序章が描かれました。

趙側の動きから始まり、そして秦側の咸陽での軍議までがテンポよく展開されていきます。双方の精鋭が一堂に会した今回、歴代でも屈指の大規模な戦いの幕開けを予感させる回でした。

 

趙側の動きと李牧の姿

冒頭は李牧の移動シーンから始まります。到着したのは武安の城。そこで出迎えたのは長年李牧に付き従うカイネでした。李牧は彼女を誘い、城壁へと上ります。そして二人で初日の出を拝む場面が描かれました。緊張感に包まれた戦前の時間に差し込まれる穏やかな描写は、李牧とカイネの関係性を改めて印象づけるものでした。

その後、城内に場面が移ると、趙軍の主力たちが次々と姿を現します。ここで初めて登場したのが趙忽と顔聚。

二人は今回の戦で重要な役割を担う将軍とされ、趙軍の「最後の切り札」とも目される存在です。彼らが李牧のもとに集ったことで、いかにこの戦いが趙にとって背水の陣であるかが伺えます。

さらに三大天の一人・司馬尚も健在であることが強調されました。李牧、司馬尚、そして新たな将軍たちが揃った趙軍の布陣は、まさに国を挙げての総力戦。これまで秦に押され続けていた趙が、いよいよ本気で対抗しようとしている姿が鮮明になった瞬間でした。

 

秦側・咸陽に集まる将軍たち

一方、場面は秦国の都・咸陽へと移ります。ここでも趙攻略に出陣する将軍たちが集まり、戦前の軍議が始まろうとしていました。

六大将軍の二人が顔をそろえたほか、次期六将候補とされる若き将軍たちの姿もありました。そしてその中に混じるように、超ベテランの録鳴未の存在も描かれます。長年戦場で武功を重ねてきた彼の参加は、戦いの規模がどれほど重大であるかを示すものでした。

また、秦はすでに密偵を通じて「司馬尚が参戦する」という情報を掴んでおり、李牧だけでなく三大天をも相手にする覚悟が固められていることが分かります。情報戦の段階から両国の緊張感がひしひしと伝わり、読み手としても胸が高鳴る展開でした。

 

政の号令と信の反応

軍議の場には信の姿も描かれました。彼は秦の主力として参戦する立場にありながら、今回の会合の雰囲気に満足げな表情を浮かべています。自らが歩んできた道のり、仲間の存在、そして六将や若き将軍たちと肩を並べる状況に対する納得感がにじみ出ていました。

その場で秦王・政が立ち上がり、将たちに向けて演説を行います。政は、かつて李牧との戦いで命を落とした秦の大将軍たちの名を一人ずつ挙げ、彼らの犠牲があって今の秦軍があることを強調しました。そのうえで「今の秦軍こそが歴代最強である」と断言します。

そして最後に「次にこの面々が顔を合わせるのは邯鄲である」と言い放ち、全軍に向けて大号令を発しました。この一言で場の空気は一変し、将たちの士気は最高潮に高まりました。政の言葉には王としての覚悟がにじみ出ており、ただの檄ではなく「秦国全体を背負う決意の表明」として響いたように思えます。

 

「キングダム」848話展開予想

「キングダム」ネタバレ

848話では、まず趙軍側の動きが詳しく描かれるかもしれません。新たに登場した趙忽や顔聚が、どんな性格や戦い方をするのかはまだ分かりません。李牧は彼らをどのように配置し、秦軍に対抗させるのかが注目ポイントとなりそうです。

また、司馬尚の存在も大きいです。三大天の一人としてどんな戦略を披露するのか、ここでその布石が打たれるのではないでしょうか。李牧は正面の戦いだけでなく、裏をかくような布陣を得意とするため、序盤から意外な奇襲を仕掛けてくる可能性も考えられます。

 

秦側:出陣と軍の布陣

秦軍側では、咸陽での軍議が終わり、いよいよ出陣の場面が描かれるでしょう。六将クラスの大将が一斉に動き出すのは、物語の中でも大きな節目です。

飛信隊や王賁、蒙恬たち「若手三羽烏」の動きが具体的に描かれるのも848話以降になりそうです。それぞれがどの戦線を担当するのか、序盤の布陣が決まる場面は読者にとって大きな見どころになるでしょう。

また、録鳴未のようなベテラン勢がどこで配置されるのかも気になるところ。正面突破型の戦いになるのか、それとも李牧を引き出すための罠を仕掛けるのか、秦軍の戦略に注目です。

 

政の言葉を胸に動き出す信

847話で政が語った「次に会うのは邯鄲である」という大号令は、信にとっても大きな意味を持つ言葉でした。848話ではその余韻を受けて、信が飛信隊に向けて自らの決意を語るシーンが入る可能性があります。

仲間と共にこれまで数々の戦場を乗り越えてきた信が、いよいよ「天下の大将軍」への道を切り開く戦に挑む。その第一歩として飛信隊を奮い立たせるシーンは、戦の幕開けにふさわしい描写になりそうです。

 

848話のクライマックス予想

848話のラストでは、秦と趙の両軍がついに対峙するシーンが描かれるのではないでしょうか。大軍同士が対峙し、戦鼓が鳴り響く中で戦が始まる直前の緊張感――その瞬間で次号へと続く流れになりそうです。

 

まとめ

キングダム847話は、趙・秦の両国が総力戦に向けて動き出す回でした。

趙では李牧を中心に新たな将軍たちと司馬尚が集結し、秦では六将・若手将軍・録鳴未らが政の檄を受けて士気を高めました。

両軍の布陣が整い、次回からは本格的な戦いが始まることは確実です。

邯鄲をめぐる決戦がどう描かれていくのか、今後の展開から目が離せません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次